現役担当者だった時代から、今日に至るまで、色々な人から「疲れました。私にはこれ以上は、もう無理です。」という相談を受けてきました。
猫が好きな訳でなく、純粋に対策として地域猫活動をしている方から、そのような相談をされることは、ほとんどありません。
淡々と、手早く、やるべきことをやって、自分の地域のTNRが終わったら、あとはメンテナンスモードになりますので、疲れ果てることがあまりないのは当然です。
一方、「猫を助けたい!」と活動している方は、強い情熱を持っている分、どうしても無理をしがちで、次々と新しい地域に手を広げていき、疲れてしまうことが多いようです。
相談を受けるたびに、その方にとって何が一番良いことなのかを、私なりに考えてきました。
事情は人それぞれですから、当然ながら答えは一律ではないのですが、「何よりも、ご自身とご家族の生活を最優先させてください。」と答えることが多かったです。
自分や家族の生活がきちんと成り立っていないならば、他者(私たちのテーマでいえば、地域住民とノラ猫)を助けることはできません。
溺れている人を助けることができるのは、自分でちゃんと泳げる人です。
単に泳げるだけでなく、人を抱えて泳ぐ余力のある人だけが、溺れている人を助けることができます。
自己犠牲は美学ではない、というのが私の考えです。
(過激な言い方なので、異論があるかもしれません。)
ボランティアとは、自分の人生を豊かにするために行う、自主的な社会貢献活動であると思っています。
不本意に何かを犠牲にして、泣きながらやることではないと思うのです。
もちろん実際には、時間的にも金銭的にも、持ち出しはあります。
ですが、それはいわば、「自分の人生を豊かにするために」自主的に払う対価のようなものであって、自己犠牲ではないと思うのです。
自己責任で、見返りなしに、自分の力で社会にコミットしていくとき、多くの刺激を受け、色々なことを感じ、考え、自分自身が変わっていくのを感じます。
だから、ボランティアは楽しいし、どこまでも自由です。
少なくとも、私はそうです。
私の場合は、ほぼ趣味と言ってもいいかもしれません(実際、家族や職場には「趣味です。気にしないでね。」と言っています。)。
「正しく立派なことをやっている。」なんて思いたくないし、思われたくないのです。
「正しい」などという自分にしか通用しない独りよがりなメジャーを持ち出した途端に、活動の純粋性や自由さを失いそうな気がするのです。
「あなたのために私はこんなに犠牲を払って頑張っているんです。」などと思われたい人はいないと思います。
私ならば、「そのようなことを思うくらいなら、いっそのこと放っておいてほしい。」と思います。
「猫のために、私はこんなにも人生を犠牲にしてきました。」と言うことは、(愛猫家でない私ではありますが)かえって猫に失礼なのでは?なんて思ったりします。
だから、「もしも辛いのなら、無理することはない」し、「自分や家族の生活を犠牲にするなんて、もってのほか」だし、「楽しくないのならば何かが間違っているので、楽しくない原因をきちんと究明し、楽しい活動に変えていかないと、貴重な人生の時間を費やすにはもったいなすぎる」というのが、私の考えです。
本日は、少々過激な言い回しがあったかもしれません。
誰かを傷つける意図は全くありませんので、その点だけはご理解ください。
こんなことを書いていますが、ついつい無理をして頑張ってしまう愛猫家さんが、実は大好きだったりします。
何故なのでしょうかね。書いたことと矛盾していますよね。
たぶん感情の問題なのだと思います。
一所懸命な人って、感情が揺さぶられるし、応援しないではいられない。
ということなのだと思います。昔から涙腺弱いし。
だからこそ、無理をしないでほしいなぁ、って強く思うのかもしれませんね。
Комментарии